Push7とIFTTTを使って、はてなブログや未対応サイトの更新をPush通知で受け取る方法

  • URLをコピーしました!
push7-ifttt-notification-top

昨日紹介した、Webサイトの更新をiPhoneなどのデバイスでPush通知を受けとれるサービス「Push7」ですが、記事内で書いたとおり、現状はてなブログなどの一部のRSSで自動プッシュが行われない問題があります。

今回は、はてなブログでもRSSによる自動プッシュと、Push7を利用していないWebサービスでもプッシュ通知を送る方法を紹介します。

Contents

IFTTTを使って、はてなブログの自動通知を行う方法

あわせて読みたい

こちらを参考にさせていただきました。

1.Push7のアカウントを作成

Will feel Tips
Webサイトの更新をiPhoneなどのデバイスでPush通知を受けとれるサービス「Push7」 | Will feel Tips 自分のお気に入りのWebサイト・ブログが更新されたら、Push通知によって直ぐにお手持ちのiPhoneやAndroidなどで確認できる「Push7」を紹介します。Push(プッシ...

こちらを参考に、Push7のアカウントを作成して下さい。

2.IFTTTのアカウントを作成

IFTTT
IFTTT - Automate business & home Get started with IFTTT, the easiest way to automate your favorite apps and devices for free. Make your home more relaxing. Make your work more productive. We...

すでにアカウントを持っている方は「Sign In」、持っていない方は「Sign Up」でアカウントを作成して下さい。Emailとパスワードの設定だけで作成できます。

3.レシピを作成する

push7-ifttt-notification-01

「Create」をクリックすると「Create a Recipe」になります。

4.「this」をクリックして「Feed」と入力

push7-ifttt-notification-02

「Feed」をクリックしてください。

5.Feedを入力する

push7-ifttt-notification-03

「New feed item」を選択してください。

push7-ifttt-notification-04

ここで、Feed URLを入力して「Create Trigger」をクリック

※Feed URLがわからない場合

My Utility-FeedのURL取得

こちらから取得して下さい。

6.「that」をクリックして「Maker」と入力

push7-ifttt-notification-05

「Maker」をクリックしてください。

7.「Make a web request」をクリックして、必要な項目を入力

push7-ifttt-notification-06

URL:https://api.push7.jp/api/v1/(自分のAPPNO)/send

Method:POST

Content Type:application/json

Body

{
    "title": "{{FeedTitle}}", 
    "body": "{{EntryTitle}}", 
    "icon": "{{EntryImageUrl}}",
    "url": "{{EntryUrl}}",
    "apikey": "(自分のAPIKEY)"
}

※右上のアイコンをクリックすると、どのようなものが利用できるかわかります。

「APPNO」と「APIKEY」は、Push7のダッシュボードから、アプリケーション設定→自動プッシュ設定→WordPressで確認できます。

push7-ifttt-notification-07

参考:Push7 APIドキュメント(外部)(暫定)

※"icon": "{{EntryImageUrl}}"の部分は、Push7のアイコンURLを指定してもいいかもしれません。お好みで使い分けて下さい。

各項目に間違いが無いか確認後、Create Actionをクリック。

8.Create Recipeをクリックして完成!

push7-ifttt-notification-08

後でも編集できるので、間違えていたら修正してください。

はてなブログで記事を更新してみる

はてなブログでPush7が通知されるかTest - external via @ichitaso

こんな記事を書きましたところ…

push7-ifttt-notification-09

無事、通知されました!

push7-ifttt-notification-10

時間にして44分なので、公式の発表どおり遅延はありますね。

ちなみに、GoogleのBloggerでは、IFTTTを使用しなくても通知が来ました。

2016/03/30 追記

はてなブログでも、自動プッシュ設定のRSSで、プッシュ通知されるようになりました。

push7-ifttt-notification-11

アプリケーション設定→自動プッシュ設定→RSSでFeedのURLを入力して下さい。

未対応サイトなどでのPush7の活用方法

上記のように、IFTTTを利用すれば、様々なものをPush通知させることができます。

はてなブログやBloggerなどに、Push7用の通知一覧などを作って、自分用に利用するのもいいですね。

もちろん、ブログ運営者で興味のある方は、自分のサイトに取り入れた方がいいです。

何故ならば、IFTTTだけでRSSフィードからiOSの通知を行うことができますが、Push7はボタンをクリックして購読するだけなので、手間が省けるのが利点かと思います。

他にも良い利用方法があるかと思いますので、サイト運営者じゃない方も遊んでみてください。

それでは!

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報が届きます

この記事が気に入ったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
Contents