
本日、redsn0w 0.9.15b1がiPhone Dev Teamからリリースされました。
機能として、A4までのデバイスに限り、iOS 6.0を紐付き脱獄することが出来るようになったのと、iPhone4SなどのA5+デバイスのiOS 5.xからiOS 5.xへの復元が出来るようになっています。
ただし、まだバギーな仕様となっていて、気をつけなければいけない部分があるので紹介します。
redsn0w 0.9.15b3 Download Links
Dev-Team Blog - Restoration reinvigoration
- redsn0w 0.9.15b3 (OS X — use Ctrl-Click->Open if on Mountain Lion for now)
- redsn0w 0.9.15b3 (Windows — run in Adminstrator Mode)
主な機能
- A5+デバイス(iPad2/3/iPhone4S)のiOS 5.xから5.xへのダウングレード及び復元機能
※ベースバンドは最新のものに上がります
(iPad2に限りiOS 6.0からのダウングレードが可能) - iOS 6.0 A4デバイス(iPhone4/3GS/iPod touch4G)のTethered Jailbreak(3GS old-bootのみUntethered)
- A4デバイスまでのベースバンドを上げずにiOS6.0にする機能
- A4デバイスまでのアクティベートを無効化する機能
- etc
IPSWのDownload LinkまとめとTinyUmbrellaの使用方法
『iPhone,iPod touch,iPadを脱獄するための準備 TinyUmbrella redsn0w iFaithの使用方法』
A5+デバイスのiOS 5.1.1から5.1.1の復元方法
実際にiPad 3にて行なってみました。

Extra -> Even More -> Restore -> IPSWをクリック

iPad3 iOS 5.1.1のIPSWを選択

自動的にリカバリーモードになります。


自動的に復元作業を行います。

完了すると上記の画面になり、まっさらなiOS 5.1.1で復元されました。
iOS 5.1.1からiOS 5.1へのダウングレード

次にダウングレードを試してみました。

IPSWからiOS 5.1を選択

「初めにiOS 5.1.1のIPSWを選択してください」とダイアログが出ます。

iOS 5.1.1のIPSWを選択

次にBlobsで5.1.1と5.1のSHSHを選択します。
Cydiaサーバに保存されているのを確認しているので「Remote」をクリック

5.1のSHSHが見つからないとダイアログが出ました。
次に、Localに保存してある5.1のSHSHを選択

リカバリーモードになります。

同じように作業が進んだと思った途中、エラー37(SS撮り忘れのため違う可能性も)

このようなダイアログが出て、DFUモードのループになりました。
こうなってしまうと、中途半端に復元作業がされたため、DFUから復帰させるのは出来ませんでした。(通常はスリープとホームボタンの長押しで復帰します)
つまり、現状ではJailbreak出来ないiOS 6.0にしか復元できないということになります。
4Sでも試してみようと思いましたが、やめておきました。
iOS 5.1.1同士の復元は問題ないかと思います。
A4までのデバイスでベースバンドを上げずにiOS 6.0にする
3GS(old-boot)で試してみました。

Extras -> Custom IPSWを選択

iOS 6.0のIPSWを選択

「ベースバンドを維持したままアップデートしますか?」と聞かれるので「はい」をクリック

Pwned DFUに入れてくださいと聞かれるので「OK」


電源を切ってDFUモードに入れます。

作業が始まります。


待っているとエラー2601が発生、結果的にiOS 6.0へNoBBアップデートはできず、デバイスによって機能しないものと考えられます(redsn0w 0.9.15b3にて修正されました)
iOS 6.0のJailbreak
こちらもA4デバイスまででTetheredになります(3GS old-bootのみUntethered)

「Jailbreak」をクリック

Install Cydiaにチェックが入っていることを確認

電源を切って、DFUモードに入れます。

「Done」となれば完了です。

紐付きのため、Extras -> Just bootをしてあげる必要があります。
Cydiaのバージョンは、1.1.8となっていました。
ただし、iTunesに接続するとアクティベーションが求められデバイスにアクセス出来ませんでした。再度、JailbreakからDeactivateにチェックを入れ、アクティベーションを行うことで復帰しました。
その他、Install iPad basebandなどが機能しません
バージョンアップにて修正(iOS 6.0ではDowngradedはできません)
結論
復元できなくなる可能性もあるので、修正を待った方が無難です。
追記
2012/11/01:Version 0.9.15b3 がリリースされました。
- Windowsユーザーが復元ボタンを使用していた場合に発生していた redsn0w の「エラー 2601」が修正
- ステッチされたファイルに関連する Windows iTunes エラー 14 も修正
- ベースバンドをお持ちの場合は、ステッチを避けて redsn0w のネイティブ復元 (iTunes ではなく) を使用することをお勧めします。
2012/10/16:Version 0.9.15b2 がリリースされました。
- 3GS old-bootromでの幾つかの問題を修正
- tethtered jailbreakとなってしまう問題
- Option機能が働かない問題
- iPadでの復元/ダウングレードの問題を修正
2012/11/1:Version 0.9.15b3 がリリースされました。
- Windowsで復元時に「Unexpected error (2601)」が出る問題を修正
- Windowsにて「Stitch」で作成したCFWの復元時、iTunesで「error 14」が出る問題を修正
※ベースバンドを維持したい場合など、redsn0wの「Restore」を使用して復元するようにとのこと - 3GS iOS 6.0にてiPadベースバンドが適用できなかった問題を修正
(iOS 6.0ではDowngradedはできません) - iPhone 5/iPad mini/iPad 4のiOS 6.0 SHSHを取得する機能を追加
デバイスを接続し、Extras -> SHSH Blobs -> New からiOS 6.0 IPSWを選択
ただし、一度DFUループになった場合、現状iOS 6でしか復元できないため注意してください。

コメント
コメント一覧 (1件)
A5ですと最初にリカバリーモード(パワーとホーム長押しをずっと)に入れてから復元作業すると成功しやすいですよ