
iOS 10.2を脱獄することが出来るyalu102ですが、先程アップデートが行われ多くの64bitデバイスがサポートされました。
また、Bug Fixなども行われているので以下に紹介いたします。
yalu102 beta7の対応デバイス
- iPad Pro
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE
- iPhone 5s
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPad Air
- iPad Air2
- iPad mini2
- iPad mini3
- iPad mini4
- iPod touch 6G
太文字が今回対応されたデバイスです。
iPhone 7 / 7 PlusについてはiOS 10.1.1までの予定です。ただし、「yalu + mach_portal」で脱獄は可能です。
yalu102での脱獄方法と脱獄後のTips

前回書いた記事と同じですので、そちらを参考にしてください。
iOS 10.2を脱獄する「yalu102」のベータがリリース!
iOS 10.2の脱獄について
すでにyalu102 beta1で脱獄している場合、一度yalu102を削除してデバイスをReboot→再度Cydia Impactorでyalu102 beta7をインストールし直して脱獄することで最新の状態になります。
また、現在もBug Fixや対応デバイスの追加が行われています。
追記:beta6がリリースされOpenSSHがlocalhost(USB接続)のみになりました。その他にJITサポート、tfp0の取得、nonceEnabler機能をビルトインなどBug fixが行われています。
追記2:beta7のアップデートでOTAの完全無効化が追加されました。また、iPad Air2とiPad mini4がサポートされました。
betaの状態のため、一週間に一回Cydia Impactorでyalu102を入れ直す必要があります。
iOS 10.2は記事執筆時点の現在でもAppleの署名がされているため、不安な方はそのままiOS 10.2で待機していて下さい。
追記:1/31 iOS 10.2のAppleでの署名がなくなりました。そのため通常の方法ではiOS 10.2に復元できなくなっています。
参考:【iPhone】nonceEnablerを使ってiOS 9.3.3から10.1.1へアップグレードする方法
実際に実行するのは自己責任の元行って下さい。

コメント
コメント一覧 (17件)
9.3.3の様に、脱獄後の環境復帰サイトって出してもらえるのでしょうかね。
現在SE 9.3.3、一応10.2のshsh2は取得してますが、10.2に上げるか凄く迷います…。
お気持ちはすごくわかります。
iOS 9.3.3もSemi Untetherですが、Safariで復帰できるので安心ですよね。
Lucaもしくは第三者が同じようなものを作成してくれればいいのですが…
10.2はまだベータなので、SHSH2を保存して待機しておくのもいいかと思います。
なぜならiOS 10.3 beta1のベースバンドとSEPファイルでもFuturerestoreで10.2に復元できることがわかっているからです。
(ただし、ベースバンドはアップデートされます)
BDaySpotify 2をリポジトリに追加する事は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
動作するか確認して、機能するようならアップしますね
よろしくお願いします
Repoにアップしました。
有難うございました
iCleaner Proの上の赤いバーが99%まで来ちゃっててすぐリスプリングするんですけど、解決策ありませんか?
iPhone6 iOS10.2 JB
今公開されているbeta7で脱獄した場合、「OTADisabler」や「
tvOSのプロファイル」などをインストールしなくてもアップデート通知は来ないという事でよろしいのでしょうか?
はい、ただしバッジは付いたら手動またはTweakで消す必要があります。
今回の10.2や9.3.3の脱獄はいずれも端末リブート後は一旦入獄状態になる仕様だと思いますが、この場合その入獄状態でしばらく放置している場合だとOTAの完全無効化が破棄されアップデート通知が再び来るという認識でよろしいのでしょうか?
iOS 9.3.3の場合はOTAデーモンを無効化しているので大丈夫です。
yalu102の場合は完全には無効化できていないので、私のRepoにあるOTADisablerをインストールすると無効化できます。
ichitaso様
お知恵を拝借したいのですが。
iPhone6S iOS10.2を脱獄し、TWEEKインストールの際に、Cydiaを削除されてしまいました。その後起動は問題無く、Yalu10.2でも脱獄状態になるのですが、iFunBoxでは入獄状態でになってしまいました。iOS Tarminalでは、rootアクセスできますが、Cydiaが再インストールできません。この場合は、10.2.1へ上げる以外方法はありませんか?
iCleaner Pro(APT 0.7 Strict)はインストールされていますか?
APT 0.7 StrictはiCleaner Proをインストールすると一緒にインストールされるんですが、これがあるとapt-getコマンドが使えます。
apt-get updateapt-get install -y cydia
これでインストール出来るかと思うんですがどうでしょうか?
それでもだめな場合、iBackupBotでmobile領域にdebファイルを入れてdpkgコマンドでインストールしてみて下さい。
例:Decices→Raw File System→Downloadsに以下のファイルを入れる
http://apt.saurik.com/debs/cydia_1.1.28_iphoneos-arm.deb
http://apt.saurik.com/debs/cydia-lproj_1.1.12_iphoneos-arm.deb
cd /var/mobile/Media/Downloadsdpkg -i cydia_1.1.28_iphoneos-arm.deb cydia-lproj_1.1.12_iphoneos-arm.deb
Yalu公式ページが繋がらない
10.2 yalu 7で脱獄して
cydiaで
ccrecorderを入れたら
タッチパネルが効かなくなったので強制シャットダウンしたのですが、もう1度起動すると
cydiaや入れた脱獄アプリが起動しなくなっていました。
どうすればccrecorderを消せるでしょうか
ccrecorderとはCCRecordのことでしょうか?
yalu102の脱獄では再起動ごとに再脱獄する必要があります。
yalu102から再度Jailbreakしてください。
成功するとCydiaが開けるようになります。