[徒労日記] OSX YosemiteとiOS8で追加されたHandoffをHackintoshで有効にしました

  • URLをコピーしました!
handoff-yosemite

OSX YosemiteとiOS 8で追加されたHandoff機能をHackintoshでやってみたい!

そう思ったのが徒労の始まりでした…最終的に利用できるようになるまでの道のりを紹介いたします。

Contents

Apple純正のiMacで使われているWi-Fi&Bluetoothコンボカードを使えば行けると知る

iMac 2013で使われているカードを使えば行けるだろうと型番を調べました。

iMac Intel 27" EMC 2546 AirPort/Bluetooth Card Replacement - iFixit

iFixitのこのページを見て「Broadcom BCM94331CD」を使ってると知る。

「Amazon.co.jp」で売っていました。

しかし、注文しようとしていた時は売り切れだったので「eBay」で注文(2,315円)

これだけではPCに接続できないのでアダプタもポチッと凸

BCM94360CD/BCM94331CD to PCI-e 1X Adapter 3,242円

合わせて5,557円、結構なお値段です。

荷物が届きさっそく組み込む

eBayで注文して2,3週間後に届きまた。

さっそく組み立ててPCに接続します。

なんと!今まで使えなかったAirDropが使えるようになりました!

しかし、肝心のHandoffは有効になりませんでした( ;∀;)

海外のフォーラムで紹介されている方法を利用してもダメでした。

参考:Handoff Breakdown With Activation Tool - MacRumors Forums

アダプタが悪いんじゃ…と思い違うものをポチる

インターフェース mini PCI Express用モジュールカード to PCI express変換ボード アンテナ3本

2,380円 (税込) 送料別でしたがポイント使って無料でGET!

これを楽天でポチッと凸しましたが、届いてからカードがmini PCIよりもさらに小さいものだと気付き_| ̄|○

さらに「eBay」でminiPCIへの変換カードをポチッと凸(1,990円くらい)

「Mini PCI-E Adapter for BCM94360CD/BCM94331CD」

2,3週間くらいしてぶつが届いたので早速組み込み

結果...................

変わらないグハッ!!( ゚∀゚)・∵.

万が一を思って別のカードもポチってた

BCM94331CDはIEEE 802.11a/b/g/n までですが、BCM94360CDは802.11acまで対応していてちょっとお高め。ここまで来たらポチるしかないでしょうw

「Amazon.co.jp」でも中古がありました。

eBayでも時間が掛かりますが、もう少し安く購入できます。(3,300円くらい)

最初のこれに取り付けて起動してみる

Handoff 対応キタ――(゚∀゚)――!!

けどアイコンが表示されたりされなかったり('A`) メールもなんかエラー出るし、iPhoneからMacに送っても読み込み中のまま・・・

なので、「インターフェース mini PCI Express用モジュールカード to PCI express変換ボード アンテナ3本」を使って取り付け!

こんな感じで

マザボへのUSB接続はピンがわかりづらいですが、下側の一番右が赤のケーブルになるように繋ぎます。

HackintoshでHandoff成功!

今度はうまく行きました!!

メールもちゃんと読み込まれます!

FxxkとHand間違えたり

Safariの連動もOKです。

まとめ

この組み合わせでOK!

いやぁ、ここまでの道のりが長かった(´-ω-`)

ポイントとしては、他にUSBのBluetoothドングルやWi-Fiカードを使わないことです。二重で接続されてると上手くいかないみたいでハマりました。

それにしても、いくらつぎ込んだんだろう…計算しないようにしとこ。

誰かの参考になれば!

(尚サブタイトルの徒労日記は、いつもお世話になってる@guys_dollsさんから拝借しました。)

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報が届きます

この記事が気に入ったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
Contents