
本日2012年7月25日からSoftBank「プラチナバンド」の提供サービスが開始されます。簡単に説明すると、今まで届きにくかった電波が届きやすくなり、通話・通信エリアが拡大されます。
それに伴って、iPhoneでプラチナバンド対応エリアか簡単に確認する方法を紹介します。
プラチナバンドとは何か
「プラチナバンド」とは、700MHz~900MHzの周波数帯域の電波を示す通称で、おもに携帯電話やテレビ放送などの中継、ワイヤレスマイクなどの無線通信に利用されます。
携帯無線通信において最適な周波数帯域といわれており、利用価値の高い帯域(バンド)という意味で「プラチナバンド」と呼ばれています。
「プラチナ電波」とは何ですか? | ソフトバンクモバイル

今まで電波が入りづらかった場所でも、周波数帯が2.1GHzから900MHzとなりサービスエリアが広がるようになります。
郊外や山間部、ビルに囲まれた屋内や地下など、ドコモ・auと比べて圏外となることも多々ありましたが、2016年度中までに基地局を増設し、人口カバー率99.9%にする予定とのことです
参考:900MHz帯“プラチナバンド”の割り当てについて

対応機種について
「iPhone 4」「iPhone 4S」「iPad 2」「第3世代 iPad」他
参考:プラチナバンド(900MHz帯)に対応している機種を教えて下さい。 | ソフトバンクモバイル
SoftBankプラチナバンドiPhoneでの確認方法
1.Wi-FiをOFF→電話にて「*3001#12345#*」にダイヤル→フィールドテストモードにする

2.「UMTS Cell Environment」→「UMTS RR Info」をタップ

3.「Downlink Frequency」と「Uplink Frequency」をチェック

- Downlink Frequency:2937~3088
- Uplink Frequency:2712~2863
数値が上記の間になっていれば900MHz帯
iOS5で値が空欄になってしまう場合「UARFCN」の数値を確認:2937~3088であれば900MHz帯
| 周波数帯 | Downlink Frequency | Uplink Frequency |
| 900MHz | 2937~3088 | 2712~2863 |
| 2.1GHz | 10562~10838 | 9612~9888 |
対応エリアは26日から『SoftBankのホームページ』上で公開していくとのことです。ただし計画は未公表とのことで、いつ対応されるのか実際にプラチナバンドかどうかは試してみないと分からない状態です。
という訳で、「プラチナバンド対応したよ」という方がいらっしゃれば教えて下さいね!
おまけ
iPhoneの電話app隠しコマンドめも
*#21# 様々な機能の設定状態
*#30# 自分の番号通知設定を表示
*#33# 通信規制の状態
*#61# 各種データ転送や非同期データサーキット等の状態
*#62# 応答不可能時の設定
— いち☠さん (@ichitaso) 1月 10, 2012
CHECK:iPhone - SoftBank

コメント
コメント一覧 (18件)
新横浜駅前9:20ごろ確認したら周波数帯は、まだ2.1GHzでした
福岡県八女市高塚13:30
プラチナ未対応
福岡県福岡市16:50
プラチナバンド未対応
18時葛西未対応
長野県茅野市 20時 未対応
静岡県浜松市中区 21:50
プラチナバンド未対応
世田谷小田急線沿いもまだまだ
海老名市も2.1だよ
愛媛県松山市南久米22:30
プラチナバンド未対応
石川県河北郡津幡町 8:45 プラチナバンド未対応です
千葉県千葉市中央区26日11:30現在
ホームページでは対応しているが、現実はプラチナバンド未対応
泉岳寺付近まだ。いったいどこで使えてるんだ??あんな大々的にCMやっててさ。
福岡県福岡市博多区です、プラチナバンド対応。
報告ありがとうございます!
兵庫県神戸市北区 未対応。
会社の貸与品のiPhone4で計測。
まぁ、自宅の隣のお店がWi-Fiスポット設置店なのであんまり困らないです。
通話に関しても特に問題無しなので、iPhone5が出たらdocomoから乗り換えます。
9月10日
東京都千代田区大手町周辺
プラチナ未対応
どこが対応している地域だろう??
通常バンドとプラチナ、どちらも有効な地域では通常バンド優先でプラチナバンドは使いません
iPhoneの仕様です
プラチナバンド対応!
鹿児島県鹿屋市輝北町