Gmailでドメインごとブロックする方法【迷惑メール対策】

  • URLをコピーしました!
block-by-domain-in-gmail-top

前回、独自ドメインをGmailを使って送受信する方法を紹介しましたが、Gmailを使うことによって様々なフィルター機能が使えるようになります。

今回は迷惑メール対策として、ドメインごとメールを受信しない方法を説明します。

Contents

Gmailのフィルター機能を使ってドメインごと受信しないようにする

https://mail.google.com/

まずはGmailをブラウザで開きます。

(スマートフォンの場合、デスクトップサイトを表示させてください)

次に設定のフィルターを開きます。

Link:https://mail.google.com/mail/u/0/#settings/filters

以下のように設定します。

block-by-domain-in-gmail-01

gmail.comをブロックする場合

From:@gmail.com

含む:from:@gmail.com

検索を選択して、条件があっているか確認しましょう。

あとは「フィルタを作成」→「削除する」にチェックをして「フィルタを作成」で完了です。

block-by-domain-in-gmail-02

まとめ

何かしらのWebサイトやお店などのお知らせなどにメールアドレスを入力・登録したりすると、メールアドレスが第三者に販売されて迷惑メールが来ることがたくさんあります。

必要ないメールを送ってくるアドレスはドメインごと受信しないようにして、迷惑メール対策を行いましょう。

Gmailはその他にも予約投稿やフィルタによるトレイの選択などができる便利なサービスです。

フィルタは編集や削除ができるので、この機会に設定してみてください。

Will feel Tips
独自ドメインのメールをGmailで送受信できるようにする方法【無料】 | Will feel Tips サーバーを建てずに、取得した独自ドメインでGmailから送受信できるようにしたので、その方法を紹介します。各種ドメインの取得 おすすめのみ掲載します。 1.ムームードメ...

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報が届きます

この記事が気に入ったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
Contents