macOS CatalinaでApp Storeが使えるiTunes 12.6.5をインストールする方法

  • URLをコピーしました!
iTunes-12.6.5-install-on-macOS-Catalina

macOS 10.15 Catalinaのパブリックベータが開始されましたが、CatalinaからiTunesが無くなってしまいました。

そこで今回は、App Storeも使えるiTunes 12.6.5.3をCatalinaにインストールする方法を紹介します。

Contents

iTunes 12.6.5をインストールするために必要なもの

Link:iTunes12.6.5.dmg

Link:iTunes_patcher_catalina_b2.zip

SIPを無効にする

はじめに、SIPを無効にする必要があります。

1)command + Rを押したままMacを起動

リカバリーモードで起動します。

2)画面上のユーティリティーからターミナルを起動

3)ターミナルで「csrutil disable」と入力しEnter

4)「reboot」と入力して再起動します

これでSIPが無効になりました。

iTunes 12.6.5.3をインストールする

「iTunes12.6.5.dmg」は「Downloads」フォルダに有るとします。

1)iTunes_patcher_catalina_b2.zipを展開

中身

#!/usr/bin/sh

hdiutil mount ~/Downloads/iTunes12.6.5.dmg
pkgutil --expand /Volumes/iTunes/Install\ iTunes.pkg ~/tmp
sed -i '' 's/18A1/14F2511/g' ~/tmp/Distribution
sed -i '' 's/gt/lt/g' ~/tmp/Distribution
pkgutil --flatten ~/tmp ~/Desktop/iTunes.pkg
hdiutil unmount /Volumes/iTunes/
rm -rf ~/tmp


exit 0

2)ターミナルを立ち上げて以下のコマンドを実行

cd ~/Downloads
sudo -s
sh iTunes_patcher_catalina_b2.sh
exit

3)デスクトップに「iTunes.pkg」が出来上がります。

うまくいかない方はこちらをダウンロード

Link:iTunes12.6.5-modified-by-ichitaso.zip

4)「iTunes.pkg」を実行してインストール

iTunes-12.6.5-install-on-macOS-Catalina-01

途中で「このパッケージは、このバージョンのmacOSと互換性がありません。」と表示されますが「このままインストール」をクリック

5)完了したら以下のコマンドを実行

sudo sed -i '' 's/12.6.5/13.6.5/g' /Applications/iTunes.app/Contents/Info.plist

以上で起動できるようになります。

iTunes-12.6.5-install-on-macOS-Catalina-top

(macOS Catalina 10.15 Beta 19A487mで確認)

SIPを有効にする

iTunesの起動が確認できたので、無効にしていたSIPを有効にします。

(私は無効のままでもいいので、この手順は行っていません)

「PRAMクリア」を実行するとSIPが有効になります。

一度Macのシステムを終了→電源を入れすぐに「option」「command」「P」「R」の 4 つのキーを同時に押し、20 秒ほど押し続けてからキーを放す。

または、無効にしたときと逆の手順で有効になります。

1)command + Rを押したままMacを起動

リカバリーモードで起動します。

2)画面上のユーティリティーからターミナルを起動

3)ターミナルで「csrutil enable」と入力しEnter

4)「reboot」と入力して再起動します

SIPの状態を確認するには、通常モードで確認することができます。

「Terminal.app」を立ち上げて「csrutil status」と入力
→「System Integrity Protection status: enabled.」と表示されたら有効になっています。

Mojaveでの方法

Will feel Tips
macOS MojaveでApp Storeが使えるiTunes 12.6.5.3にダウングレードして使用する方法 | Will feel Tips macOS Mojaveがリリースされ、標準でインストールされているiTunesが12.9.0.164となりました。 iTunes 12.7からApp Storeが切り離され、企...

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報が届きます

この記事が気に入ったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (15件)

  • なんでなくしたんですかね
    iPhoneのバックアップとか
    どうするんだろう…

    • Apple Musicの登録者を増やすためかと思います。
      バックアップや復元はFinderからできるようになりますが、この方法で入れたiTunesでもできるようになります。

  • mac OSとの互換性がありません。という表示の部分に、「このままインストール」というボタンが出てこないのですが、どうやったら出てきますか?

    • iTunes_patcher_catalina_b2.zip」をダウンロードして展開します、それがダウンロードディレクトリにあるなら以下のようにコマンドを行います。

      sudo -s
      cd ~/Downloads
      sh iTunes_patcher_catalina_b2.sh
      exit

      これでデスクトップにパッチ済みの「iTunes.pkg」が出来上がります。
      これを実行すると出てくるかと思うんですが、出てこないでインストールできましたか?

      • こちらの画面でデスクトップに.pkgが作成されるのですが、インストールになると<パッケージがシステムボリュームに内容を変更しようとしております、ソフトウェアの製造元に問い合わせください>のみ表示され、終了ボタンしか反映されませんが、なにかご教授頂けませんでしょうか

        • SIPはdisableにしていますか?

          csrutil status

          このコマンドでdisabledになっていることを確認してみてください。
          また、インストール後はディスクのフルアクセス許可が必要になるので、システム環境設定にて設定してください。

          • 返信ありがとうございます、csrutil statusもdisableになっております。

  • /dev/disk2 Apple_partition_scheme
    /dev/disk2s1 Apple_partition_map
    /dev/disk2s2 Apple_HFS /Volumes/iTunes
    "/Volumes/iTunes/" unmounted successfully.
    mac@MacBookPro Downloads % exit
    zsh: failed to write history file /Users/mac/.zsh_history: permission denied

  • あ、できました!beta3でも同様の手順で再度やり直したらうまくいきました。お手数おかけいたしました、ありがとうございます!

      • 正直よく分からないのですw 手当たり次第って感じで、Pacifist.appも使ってみてたり、csrutil disableには最初からなっていたのですが、再度コマンド入力をしたり、iterm2を使ってたのを
        terminalでやったり、取り敢えずAplicatiopn/内にitunesが格納されてた…いつのまにかw.,,
        あとは権限を与えてって感じでichitasoさんの記事をひたすら参考にさせてもらいました。
        本当にありがとうございます!

        • それは良かったですw
          iTunesがあると慣れてるのとAppStoreが使えるので便利ですよね!
          バックアップもお忘れなく~

  • iTunesではないのですが、
    先日、とあるソフト音源を購入しました所、「このパッケージは、このバージョンのmacOSと互換性がありません。」と表示され、「このままインストールする」が表示されない状態に陥ってしまいました。

    こういった場合でもSIPを無効にすれば「このままインストール」が表示されますか?

    パソコンに関して無知なので助けて下さい…

    • こんにちは。
      そのソフトが64bitであれば右クリックからアプリを開くで利用することができます。
      SIPは無効にする必要がありません。
      もし32bitのソフトの場合、Catalinaから利用することができなくなったので、MojaveなどにOSをダウングレードする必要があります。

  • 「このままインストール」のボタンが出ないのですが、どうすればいいでしょうか?

Contents