MacBook Pro 15" 2015モデルのバッテリー交換をAppleで無償修理してもらった

  • URLをコピーしました!
macbook-pro-battery-replacement-top

MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015) のバッテリーが膨張し蓋が閉まらない、底面がゴムパッドで固定されない症状が2018年ごろから起きていました。

そのまま放置すると爆発するんじゃないかと思い、Appleサポートに連絡しました。

Contents

MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)のバッテリー膨張具合

macbook-pro-battery-replacement-01

購入日は2016年3月、2018年ごろからバッテリーが膨張し、机の上に置いていても膨らんでいるため安定せず、蓋が閉まらない状態になっていました。

動画での膨らみ具合

Appleサポートへ連絡し修理の手配

2019年1月11日、Appleへ電話しました。

Apple Support
Mac の修理サービス - Apple サポート (日本) Mac の修理サービス情報ページ。修理サービスオプションや保証タイプ別の料金などについてご案内します。

電話番号は下の方に書いてある「0120-993-993」、電話で話すのが手っ取り早いです。

症状を説明し、30分ほどで「配送修理」の手配が完了しました。

AppleCare+には加入しておらず、購入日が2016年3月だったことから、バッテリー交換費用:12,800円が発生するかもと説明を受けました。


その際に言われた内容で重要な点

【送付する前にオフにするもの】

  • FileVault(デフォルトでオフ)
  • iCloudログイン
  • iTunesログイン
  • ファームウェアパスワード(デフォルトでオフ)

【事前にバックアップする】

Yosemite環境で使いたかったので、Carbon Copy Cloner(ccc-5.1.7.5627)を使用して外付けHDDにクローン

macbook-pro-battery-replacement-02

その後、「⌘+Rを押しながら」起動し、外付けHDDの別パーティションに「Macintosh HD」をディスクユーティリティで復元

【できれば初期化する】

「⌘+Rを押しながら」起動し、ディスクユーティリティで初期化
→Yosemiteを再インストール(初期設定はしない)

以上で準備が完了です。


2019年1月13日、クロネコヤマトが集荷に来て、専用の梱包箱で出荷をお願いしました。

(こちら側では特にやることはありません)

MacBook Proの修理が完了し自宅に届く

2019年1月17日、クロネコヤマトにて無事に戻ってきました。

1/11に修理依頼をして1/17に届いたので、実質6日で帰ってきたことになります。年末のiPhoneのバッテリー交換プログラムで、まだ返送されてきてないのを聞くと早い対応でした。

おそらく、iPhoneとMacで修理の工程が違うのかなと思います。

修理から帰ってきたMacがこちら!

macbook-pro-battery-replacement-03

Mojaveにアップデートされると思ったけど、Yosemiteのままでした。

macbook-pro-battery-replacement-04

蓋や外観も綺麗になっています。

修理報告書

macbook-pro-battery-replacement-05

トップケース(キーボード、バッテリー一体型)を交換してもらいました。

macbook-pro-battery-replacement-06

修理報告書が入っていたAppleのクリアファイルも地味に嬉しい。

タイトルにも書いたとおり、費用は無償でした!

バックアップから復元・まとめ

macbook-pro-battery-replacement-07

「⌘+Rを押しながら」起動し、ディスクユーティリティで外付けHDDに取っておいた「Macintosh HD」のイメージを、本体SSDの「Macintosh HD」に復元して元通りになりました。

macbook-pro-battery-replacement-08

旧名「シニアアドバイザー」2016年以降「スペシャリスト」の方に話さずとも、手厚いサポートを受けました。Appleの良いところですね。

macbook-pro-battery-replacement-09

MacBook Pro 2016モデルから、拡張ポートがThunderbolt 3(USB-C)のみになってしまったため、このモデルを大切に使って行きたいと思います。

追記:Appleのバッテリー交換プログラムの対象になる

MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)モデルで下記ページよりシリアルナンバーを入れると「15 インチ MacBook Pro バッテリー自主回収プログラム」の対象になるかわかります。

あわせて読みたい
15 インチ MacBook Pro バッテリー自主回収プログラム - Apple サポート 15 インチ MacBook Pro バッテリー自主回収プログラム

同モデルを使っている方は確認しておきましょう。

【参考Link】

この記事が気に入ったらいいね!
最新情報が届きます

この記事が気に入ったらシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
Contents